トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

と , to

Index : あ,a , い,i , う,u , え,e , お,o , か,ka , き,ki , く,ku , け,ke , こ,ko , が,ga , ぎ,gi , ぐ,gu , げ,ge , ご,go
さ,sa , し,shi , す,su , せ,se , そ,so , ざ,za , じ,ji , ず,zu , ぜ,ze , ぞ,zo , た,ta , ち,chi , つ,tsu , て,te , と,to
だ,da , ぢ,ji , づ,zu , で,de , ど,do , な,na , に,ni , ぬ,nu , ね,ne , の,no , は,ha , ひ,hi , ふ,fu , へ,he , ほ,ho
ば,ba , び,bi , ぶ,bu , べ,be , ぼ,bo , ぱ,pa , ぴ,pi , ぷ,pu , ぺ,pe , ぽ,po , ま,ma , み,mi , む,mu , め,me , も,mo
や,ya , ゆ,yu , よ,yo , ら,ra , り,ri , る,ru , れ,re , ろ,ro , わ,wa

とうとう tou-tou

意味 <分類:強調>
[つい]に。来るべきものがきた/あるべきものが現れた/起きるべきことが起きた。
用法
「〜やってきた」
  • 類似: いよいよ

とうとう 等々 tou-tou

意味 <分類:強調>
[など]を強調したもの。
用法
例を複数あげ(紹介し)た後ろにつける。さらに/他にも多くの種類、場合、方法などがあることを示唆することもある。「などなど」に比べ、文語的表現。「〜、他にも種類がある」
  • 類似: などなど,いろいろ,しゅしゅ,もろもろ,かずかず,るる

とうとう 滔々 tou-tou

意味
(1) 水が盛んに流れるようす。 (2) 流れゆくようす。…転じて、世の中の流れ(風潮)が一つの方向に向いて行くようす。 (3) 言葉が多いようす。多弁でよどみないようす。 (4) 広大なようす。 (5) 武人の武[たけ]く勇ましいようす。 (6) 乱れるようす。 (7) 陽光の盛んなようす。
用法
(1) 「〜と流れる」 (2) 「〜たる者…」 (3) 「〜と喋りはじめる」 (4) 「〜たる風潮」

とうとう 蕩々 tou-tou

意味
広く大きいようす。おだやかなようす。

とおどお-しい 遠々しい too-doo-shii

意味 <分類:強調>
(1) とても遠い。 (2) ひどく疎遠である。久しく音信がない。とても長い御無沙汰。
説明
高知弁(土佐方言)では「とおどおしい」が変化した「とどしい」「おとどし」が、遠路からの訪れに対する慰労の気持ちを込めた挨拶言葉として使われている。

とがとが-しい toga-toga-shii

意味
何かと人をとがめだてをして小うるさい。
用法
「〜しい女だ」
  • 類似: とげとげ‐しい

ときとき 時時 toki-toki

意味
その時ごと
意味
「ときどき」と同じだが、「ときどき」には「いつもではない」意味も含むことから区別して「とき、とき」とされることがある。
用法
「その〜に姿を変える」

ときどき 時々 toki-doki

意味
(1) その時、その時。その時節時節。 (2) 時として。ときおり。いつもではない。
用法
(1) 「〜の花」 (2) 「〜思い出す」「〜逢っている」
  • 類似: (1) おりおり,よりより (2) まま

とぎれとぎれ 途切れ途切れ togire-dogire

意味
(1) 何度も途切れるようす。何か所も途切れているようす。 (2) ひっかかりながら。 (連続することなく)途切れながら。
用法
(1) 「途中道が〜になっていた」 (2) 「記憶をたどりながら〜に話す」
  • 類似: きれぎれ

とくとく 得々 toku-toku

意味
いかにも得意そうに話すようす。
用法
「〜として話す」

とくとく 得々 toku-toku

意味 <分類:強調>
すごく得をする。すごく得である。
説明
現実には会話では用いられない。キャンペンセールなど、商業的な行為のうたい文句やコピー、宣伝文などに用いられる。
用法
「〜セール」

とげとげ 刺々 toge-toge

意味 <分類:擬態,名称>
(1) とがったものや部分がたくさんあるようす。先端がとがった突起がたくさんある状態/ようす。 (2) いくつもとげのあるもの。
用法
「あざみは〜があって痛い」

とげとげ-しい 刺々しい toge-toge-shii

意味
[とげ]が刺[さ]さったり、とがったもので刺されると痛いが、心に刺さり傷つくような言葉や態度のたとえ。言葉や態度、その場の雰囲気が意地悪く険しいようす。険[けん]がある。
用法
「〜しい口調」「〜しい目つき」
  • 類似: とがとが‐しい

とことこ toko-toko

意味 <分類:擬態>
足早に軽[かろ]やかに歩くようす。
用法
「〜歩いて行った」
  • 類似: てくてく,すたすた
  • 対語: とぼとぼ,よろよろ

ところどころ 所々/処々 tokoro-dokoro

意味
(1) あちらこちら。ここかしこ(そこかしこ)。 (2) それぞれの場所。その場所、その場所。その土地、その土地。 (3) 離れた別の(複数の)場所。 (4) 人々を敬って言う語。
用法
(1) 「〜で発生している」 (2) 「〜で風習は違う」
  • 類似: (1) しょしょ (2) とちとち,ばしょばしょ (3) べつべつ (4) かたがた

としとし 年々 toshi-toshi
としどし 年々 toshi-doshi

意味
年ごと。毎年。
用法
「その〜で味が変わる」
  • 類似: ねんねん

とちとち 土地土地 tochi-tochi
とちどち 土地土地 tochi-dochi

意味
(1) その土地、国、地域、地方ごとに固有のものや特色。 (2) あちらこちらの土地や地域。
用法
「その〜に伝わる話」
  • 類似: (1) しょしょ,ところどころ (2) ばしょばしょ,まちまち,むらむら,うらうら

とつとつ 咄々 totsu-totsu

意味
(1) 舌打ちする音。 (2) 叱る声。驚き怪しむ声。
用法
咄咄怪事=非常に奇怪なこと。とても都合の悪いこと

とつとつ 訥々=吶々

意味
つかえつかえ話すようす。口ごもって話すようす。
用法
「〜と話す」
  • 類似: たどたど

とてもとても totemo-totemo

意味 <分類:強調>
「とてもできない」など、強い否定(自分の能力については謙遜の否定も含む)。不可能。
説明
「とても」は現在では「とてもきれい」など、肯定を強調した用法も多いが、昭和初期頃まで「とても」は否定の言葉であった。「とてもとても」はその名残りを持っていて強い否定にのみに使われる。
用法
「〜できませんよ」
  • 類似: いえいえ,まだまだ

とと to-to

意味 <分類:名称>
(1) 父親。主に東北地方での「おとう」(=おとうさん)の別称で、「おとと」とも言う。 (2) 転じて妻が夫に対して言う言葉。
用法
  • 類似: だだ
  • 対語: かか

とと to-to

意味 <分類:幼児>
魚。 (地域により鳥やニワトリ(鶏)をさすこともある)
説明
かまぼこ(蒲鉾)なのに「とと(魚)だ」と偽って言ったりすることから「かまとと(=知っていながら知らないふりをする)」という言葉が生まれたとされる。
  • 類似: たいたい

とど 等々 to-do

意味 <分類:名称>
オットセイ科の動物「トド」。ニホンセイウチ(撲滅)の旧呼称だが、現在のトドは「海馬」と書かれる。 (鯔[ぼら]が成長した魚の名称とは異なる)
用法  《 表記:動物名なのでカタカナが多い 》

とばしとばし 飛ばし飛ばし tobashi-tobashi

意味 <分類:進行>
飛ばしながら。… (1) 順を追わず、間を省きながら。 (2) ずっとスピードを出しっぱなすのでなく。
用法
(1) 「本を〜読んだ」 (2) 「〜行ったから早く着いた」
  • 類似: とびとび

とびとび 飛び飛び tobi-tobi

意味
(1) あちこちに点在/散在するようす。一つにまとまっていないようす。 (2) 順を追わず、そこここと間を飛ばしてゆくようす。間隔をおいて。 (3) 飛びながら。
用法  《 表記:ひらかなが多い 》
(1) 「島が〜に点在する」「〜の休みを利用」 (2) 「〜に数える」「石が〜に置いてある」 (3) 「鳥が〜糞をしてゆく」
  • 類似: (1) てんてん

とびとび 跳び跳び tobi-tobi

意味 <分類:擬態>
跳びはねながら。
用法
「犬が〜逃げて行く」
  • 類似: けんけん

とぼとぼ tobo-tobo

意味 <分類:擬態>
力なくしょんぼりと歩くようす。落胆して歩くようす。
用法
「〜と歩く」「〜と帰って行く」
  • 類似: よろよろ
  • 対語: すたすた

ともども 共々 tomo-tomo

意味 <分類:複数>
一緒に。もろとも。
用法
「私〜よろしくお願い」「妻〜頑張ります」

とりどり 取り取り tori-tori

意味
(1) 性質やようすなどの異なっているようす。 (2) 取りたて。取って間がないこと。
説明
(1) 「彩り(色合い)がそれぞれに異なる」ことから「彩」の字をあてることもある。
用法  《 表記:一般にひらかな 》
(1) 「色〜」「〜に着飾って」
  • 類似: (1) いろいろ,さまざま,それぞれ (2) とれとれ

とれとれ tore-tore

意味 <分類:擬態>
獲れた/取れたばかり。獲りたて/取りたて。…転じて新鮮なようす。
説明
古くは「取り取り[とりどり]」とされていた頃もあるようだが、「とれとれ」が一般的。
用法
「〜の魚」「〜で新鮮なのよ」
  • 類似: ほかほか,いきいき

とろとろ toro-toro

意味 <分類:擬態>
とてもとろくさい(=動作が緩慢な)こと。反応が鈍く、動作が遅いこと。
用法
「〜するな」
  • 類似: ぐずぐず,まごまご,のろのろ,にぶにぶ-しい

とろとろ toro-toro

意味 <分類:擬態>
(1) 浅い眠りのようす。眠気がさし、しばらくまどろむようす。 (2) うっとりするようす。
用法
「〜していた」
  • 類似: うとうと,うつらうつら,うつうつ

とんとん ton-ton

意味 <分類:擬音>
(1) 戸/ドアなど、ものを軽く叩く音。 (2) 太鼓などの打楽器を叩く、軽い音。
用法
(1) 「〜と戸を叩いた」
  • 類似: こんこん,こつこつ,どんどん

とんとん ton-ton

意味
(1) 階段を軽やかに登る音。 (2) まるで階段をたやすく(難無く)登るように…順調に。
用法
(1) 「〜と階段を登った」 (2) 「〜拍子に出 世する」

とんとん ton-ton

意味
収支が合っている状態。儲け(もうけ=得)も損もない状態。プラス・マイナス・ゼロ。
用法
「儲けは〜だ」
  • 類似: ごぶごぶ,はんはん