トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

お , o

Index : あ,a , い,i , う,u , え,e , お,o , か,ka , き,ki , く,ku , け,ke , こ,ko , が,ga , ぎ,gi , ぐ,gu , げ,ge , ご,go
さ,sa , し,shi , す,su , せ,se , そ,so , ざ,za , じ,ji , ず,zu , ぜ,ze , ぞ,zo , た,ta , ち,chi , つ,tsu , て,te , と,to
だ,da , ぢ,ji , づ,zu , で,de , ど,do , な,na , に,ni , ぬ,nu , ね,ne , の,no , は,ha , ひ,hi , ふ,fu , へ,he , ほ,ho
ば,ba , び,bi , ぶ,bu , べ,be , ぼ,bo , ぱ,pa , ぴ,pi , ぷ,pu , ぺ,pe , ぽ,po , ま,ma , み,mi , む,mu , め,me , も,mo
や,ya , ゆ,yu , よ,yo , ら,ra , り,ri , る,ru , れ,re , ろ,ro , わ,wa

おお-しい 雄々しい o-o-shii

意味 <分類:強調>
とても男らしい。とても勇ましい。男らしく、健気[けなげ]だ。
用法
「〜しい姿」「〜しくも気高い」
  • 対語: めめしい

おいおい oi-oi

意味 <分類:声音>
「おい」の掛け声の繰り返しで、 (1) 相手を制止する。 (2) 相手の間違った発言や動作に対し呆[あき]れて発する言葉。
説明
相手に対して「おい」と言うことはあまり使われなくなっていたが、(2) の方でひょうきんなニュアンスを込めた軽い言葉として近年に流行している。
用法
  • 類似: (1) こらこら (2) あらあら

おいおい oi-oi

意味 <分類:擬音>
大声をあげて泣く声、または大声で泣くようす。
用法
「〜と泣き叫ぶ」
  • 類似: おんおん

おいおい 追い追い oi-oi

意味
そのうちに。将来は。次第に。いずれ。
説明
順序や時間を「追って」というのが語源だが、時間的にとてもゆっくりした、緊張感のない、のんびりした感情表現といえる。
用法  《 表記:一般には仮名 》
「〜良くなるよ」
  • 類似: だんだん,しだいしだい,ゆくゆく,ぼちぼち

おいおい-しい 老い老いしい oi-oi-shii

意味
いかにも年寄り臭い(老人らしい)。
用法
  • 類似: よぼよぼ
  • 対語: わかわか‐しい

おうおう 往々 ou-ou

意味 <分類:強調>
何かにつけてよくある。
説明
あまり「頻繁」というニュアンスではない。一般には「おうお」と鈍って使われる。
用法
「〜にして間違いはあることだ」
  • 類似: おりおり,しばしば

おうおう 怏々 ou-ou

意味
不満があって、うっとうしく、心が楽しくないようす。

おぎゃぁおぎゃぁ ogya-ogya
おぎゃーおぎゃー ogya-ogya

意味 <分類:声音>
赤ん坊の泣く声。
用法
  • 類似: いがいが

おすなおすな 押すな押すな osuna-osuna

意味
人が大勢つめかけて(身動きができないほどに)混雑しているようす。
用法
「〜の大盛況だ」

おずおず 怖々 ozu-ozu

意味 <分類:進行,強調>
恐る恐る(=怖いと思いながら)、そっと。恐れてひるむようす。
用法
「〜と先生の前に出た」
  • 類似: おそるおそる,こわごわ

おせおせ 押せ押せ ose-ose

意味 <分類:強調>
積極的になる。
用法
「〜ムードになる」

おそるおそる 恐る恐る osoru-osoru

意味 <分類:進行,強調>
おそれ、かしこまって。怒られると思いながら。怖[こわ]いと思いながら。
用法
「〜近づいた」「〜聞いてみた」
  • 類似: こわごわ,きょうきょう,おずおず

おたおた ota-ota

意味 <分類:擬態>
気分が転倒してあわて惑[まど]うようす。あわてふためき、うろたえているようす。
用法
「〜とうろたえる」「突然のことで〜した」
  • 類似: おろおろ

おちおち ochi-ochi

意味 <分類:擬態>

:安心をして。ゆっくり落ち着いて。

説明
《語源》「落ち着く」の「落ち」と思われる。
多くは、続く言葉に否定や打ち消しを伴う。
用法
「何が起きるかわからないので〜寝られない」

おちおち 条々 ochi-ochi

意味 <分類:強調>
箇条を分けて言う場合の語。あの事柄、この事柄。
説明
現代では使われない。
用法
「〜にして…」
  • 類似: くだりくだり,けんけん,かどかど

おどおど odo-odo

意味 <分類:擬態>
緊張や恐怖(恐れ)などから落ち着かないでいるようす。
用法
「怖くて〜している」
  • 類似: びくびく,ひやひや,はらはら,どきどき,きょうきょう

おどろおどろ odoro-odoro

意味 <分類:擬態>

:(1) 耳目[じもく]を驚かすようす。とても驚くべきようす。 (2) …転じて、とても不気味。気味が悪い。とても恐ろしい。 (3) いかめしい。

説明
《語源》驚く
用法
(2) 「〜した怖い話」

おのおの 各々 ono-ono

意味 <分類:複数>
(1) 多くの人や物の一つずつ。各自。各人。 (2) (多人数/大勢をさして)みなさん。
用法
(1) 「〜違いがある」 (2) 「〜がた」
  • 類似: (1) それぞれ,ひとつひとつ,めいめい,ここ

おめおめ ome-ome

意味 <分類:擬態>
とても意気地[いくじ]がないようす。恥知らずなようす。
用法
「〜と引き下がれない」「このまま〜と…」「〜しい態度」
  • 類似: むざむざ 

おもおも-しい 重々しい omo-omo-shii

意味
(1) 重大・重要である。おごそかである。 (2) 落ち着いている。威厳があってどっしりしている。 (3) 身分や地位が高い。 (4) おもだっている。有力である。
用法
(1) 「〜しい雰囲気に包まれる」 (2) 「〜しい足取り」
  • 類似: (2) ものもの‐しい
  • 対語: (1) かるがる‐しい

おもいおもい 思い思い omoi-omoi

意味
めいめいが思うとおりにするようす。各人がそれぞれの思いで行うようす。好き勝手なようす。
用法
「〜の服装」
  • 類似: てんでん,こころごころ,いろいろ

おもいおもい 重い重い omoi-omoi

意味
とても重たいようす。
用法
「〜扉を押した」

おやおや oya-oya

意味 <分類:声音>
「おや」の掛け声の繰り返しで、少し疑問に思う感じ。または呆れている感じ。
用法
  • 類似: あれあれ 

おりおり 折々 ori-ori

意味
(1) その時その時。その時代ごと。 (2) 時々。
説明
《語源》「折り」=時/機会/場所。
用法
(1) 「四季〜」 (2) 「〜失敗をする」
  • 類似: ときどき,よりより,せつせつ

おろおろ oro-oro

意味 <分類:擬態>
どうしてよいかわからず、あわて、落ち着きを失っているようす。すべき判断もできず、うろたえているようす。
用法
「取り乱して〜するばかりだ」
  • 類似: おたおた

おんおん on-on

意味 <分類:擬音>
子どもが泣く声。
説明
同意の「おいおい」より響きを伴う。
用法
「母親に叱られて〜と泣いている」
  • 類似: おいおい

おんおん on-on

意味 <分類:擬音>
大きな鐘(=鐘楼しょうろう)の鳴る音。
用法
  • 類似: うおんうおん