トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

こ , ko

Index : あ,a , い,i , う,u , え,e , お,o , か,ka , き,ki , く,ku , け,ke , こ,ko , が,ga , ぎ,gi , ぐ,gu , げ,ge , ご,go
さ,sa , し,shi , す,su , せ,se , そ,so , ざ,za , じ,ji , ず,zu , ぜ,ze , ぞ,zo , た,ta , ち,chi , つ,tsu , て,te , と,to
だ,da , ぢ,ji , づ,zu , で,de , ど,do , な,na , に,ni , ぬ,nu , ね,ne , の,no , は,ha , ひ,hi , ふ,fu , へ,he , ほ,ho
ば,ba , び,bi , ぶ,bu , べ,be , ぼ,bo , ぱ,pa , ぴ,pi , ぷ,pu , ぺ,pe , ぽ,po , ま,ma , み,mi , む,mu , め,me , も,mo
や,ya , ゆ,yu , よ,yo , ら,ra , り,ri , る,ru , れ,re , ろ,ro , わ,wa

ここ 戸々 ko-ko

意味
一戸一戸[いっこいっこ]。各戸[かっこ]、各家[かくいえ]。家毎[いえごと]
用法
「〜を回って」
  • 類似: いっこいっこ,いっけんいっけん

ここ 個々 ko-ko

意味
一つ一つ。一人一人。
用法
「〜には言い分もあるだろう」
  • 類似: それぞれ,ひとつひとつ,ひとりひとり

ここ 呱々 ko-ko

意味
乳呑子(ちのみご 赤子/赤ん坊)の泣き声。

こいこい ko-ko

意味 <分類:名称>
花札ゲームの名前。

こうこう 広々 kou-kou

意味
とても広いようす。広大なようす。
用法
  • 類似: ひろびろ

こうこう 広々 kou-kou

意味
とても広いようす。広大なようす。
用法
  • 類似: ひろびろ

こうこう 行々 kou-kou

意味
次第に進みゆくこと。次第に進んで行くようす。

こうこう 香々 kou-kou

意味 <分類:名称>
香の物(こうのもの=漬け物)。
説明
一般に「沢庵」(たくあん=大根の漬け物)を指すと思われ、方言で「こうこ」とも言われる。

こうこう 浩々 kou-kou

意味
(1) 水がみなぎり広がっているようす。 (2) 広大なようす。
用法
(1) 「〜とみなぎる湖」「〜たる大海[たいかい]」 (2) 「〜たる大草原」

こうこう 皓々/皎々 kou-kou

意味
(1) とても皎い(白い)ようす。…転じて、身の潔白なようす。 (2) (月の光などの)白く光り輝くようす。 (3) [むな]しく、広いようす。
用法
(2) 「〜たる月光」

こうこう 耿々 kou-kou

意味
(1) 光が明るいようす。よく光るようす。 (2) 思うことがあって心が落ち着かないようす。とても憂うようす。
用法
  • 類似: きらきら

こうこう 煌々/晃々 kou-kou

意味 <分類:強調>
光り輝くようす。とても強く光るようす。
用法
「〜と灯[あかり]に照らされる」「ライトが 〜と輝く」
  • 類似: きらきら

こうこう 好々 kou-kou

用法
「好々爺[こうこうや]」=人のよい老人。にこやかでやさしそうな老人。

こうこう 斯う斯う kou-kou

意味
このように。
用法
「〜、こう言う訳で‥‥」「〜しかじか」
  • 類似: かくかく,これこれ

こうごう-しい 神々しい kou-gou-shii

意味
(まるで神のように)貴[とうと]くて厳[おごそ]かである。
用法
「〜しい姿」「〜しいまでに美しい」

こうたいごうたい 交代交代 koutai-goutai

意味
次から次と代わり合って。順番に交代してゆく。
用法
「見張りを〜に行う」
  • 類似: かわるがわる

こくこく 刻々 koku-koku
こっこく 刻々 kot-koku

意味
時のたつようす。一刻ごと。
説明
たんに時間が経つのではなく、時間の経過に期待や不安などが込められ、緊張感ある用法。
用法
「〜と時が過ぎる」
  • 連結: 「時々〜」「日々〜」
  • 類似: いっこくいっこく

こころごころ 心々 kokoro-gokoro

意味
(1) 人それぞれの心。各自の気持ちや考え。 (2) 人さまざまなようす。
用法
(1) 「人の〜が見えてくる」 (2) 「〜な人のありさま」
  • 類似: (1) きぎ (2) おもいおもい

こじんこじん 個人個人 kojin-kojin

意味
ひとりずつ。その人ごと。
用法
「〜の考え」
  • 類似: ひとりひとり,ここ

こせこせ kose-kose

意味
(1) つまらないことにとらわれて、落ち着きのないようす。 (2) 場所が狭く、ゆとりのないようす。
用法
(1) 「みっともないから〜するな」 (2) 「〜した裏通り」
  • 類似: (1) けちけち

こそこそ koso-koso

意味 <分類:擬態>
(1) 内証(ないしょ=秘密)にするようす。人に知られないようにするようす。 (2) 気がつかない程の小さな音。 (3) くすぐるようす。
説明
《語源》こっそり
用法
(1) 「〜逃げ出す」「〜話をする」
  • 対語: どうどう(堂々)
  • 類似: (1) ひそひそ

こちこち kochi-kochi
こちんんこちん kochin-kochin
こっちんこっちん kotchin-tchin

意味
水や液体が凍ったり、堅くなったようす。
用法
「〜に固くなる」
  • 強度:こっちんこっちん > こちんこちん > こちこち
  • 類似: がちがち,かちかち,かちんかちん,ばりばり

こちょこちょ kocho-kocho

意味 <分類:擬態>
(1) 細かく、すばしこく動き回るようす。 (2) 手や指でくすぐるようす。
用法
(1) 「〜と動き回る」 (2) 「〜擽[くすぐ]る」
  • 類似: (1) ちょろちょろ

こつこつ kotsu-kotsu

意味 <分類:擬音>
(1) 板を叩く音。ドアをノックする音。 (2) 咳をする音。
用法
  • 類似: (2) くつくつ,ごほんごほん

こつこつ 兀々 kotsu-kotsu

意味 <分類:擬態>
づっと務め続けるようす。律儀につとめる。
用法  《 表記:一般に仮名 》
「〜仕事をする」

こつこつ 忽々 kotsu-kotsu

意味 <分類:擬態>
(1) 物事をおろそかにするようす。 (2) 速やかにその場を立ち去るようす。 (3) するべき事に手がつかないようす。 (4) 迷うようす。 (5) とてもうっとりするようす。

こっくりこっくり kokkuri-kokkuri

意味
居眠りをして、上半身を前後に動かす(俗に“舟を漕[こ]ぐ”)ようす。
用法
「〜と居眠りをはじめた」
  • 類似: うとうと

こてこて kote-kote

意味 <分類:強調>
(1) 濃い。 (2) こってり(味の濃い)から転じて「生粋な」とか「典型的な」の意味。
説明
《語源》こってり
用法
(1) 「〜に塗り立てる」 (2) 「〜の大阪弁を喋る」
  • 類似: べたべた

ことこと koto-koto

意味 <分類:擬態,擬音>
鍋の中のものが静かに、そしてよく煮える音。また、そのようす。
用法
「〜と煮詰める」
  • 強度:ごとごと > ことこと
  • 類似: くつくつ

ことごと 事々 koto-goto

意味
すべてのことに対し。
用法
「〜く失敗した」

こどもこども 子供子供 kodomo-kodomo

意味
とても子供っぽい。子供らしい。
説明
対象となるのは子供であることはもちろんだが、もう子供とはいえない者であることも多い。
用法
「〜している」

こなごな 粉々 kona-kona

意味 <分類:強調>
用法
「〜に砕ける」

こねこね kone-kone

意味 <分類:流行,強調>
(1) 粉や粘土などをよくこねるようす。 (2) 転じて、プラン(案)やアイディア(構想)などをよく練ること。
説明
滑稽味のある表現なので、(2) の用法では結果が思わしくないことを揶揄する表現にもなる。

《語源》捏[こ]ねる(=練り混ぜる)

用法
(1) 「〜混ぜ合わせる」「粘土を〜する」 (2) 「脳味噌を〜する」「〜し過ぎだよ」

こまごま 細々 koma-goma

意味 <分類:強調>
(1) いかにも細かいようす。とても細かくて煩雑なようす。 (2) 細かいところまで行き届くようす。また、詳しく煩わしいようす。 (3) 繊細なさま。こまやかに。
用法
(1) 「〜としたものを整理する」 (2) 「〜と注意する」 (3) 「―と麗しい」
  • 対語: あらあら

こまごま-しい 細々しい koma-goma-shii

意味 <分類:強調>
(1) とても細かい。とても小さい。 (2) 細かくて(細かすぎて)煩わしいようす。 (3) 詳細である。
用法
(1) 「〜しいものを箱に入れる」 (2) 「〜しい所がある」 (3) 「―しい手紙の中身」

こもごも 交々 komo-gomo

意味
(1) それぞれの。 (2) 互いに入れ代わって。また、入り交じって。
説明
古くは清音で「こもこも」だったようだ。
用法
(1) 「〜体験を語る」 (2) 「悲喜交々」=悲しみと喜びが入り交じっていること。
  • 類似: (1) それぞれ (2) かわるがわる,つぎつぎ

こらこら kora-kora

意味 <分類:声音>
[たしな]めるときに発する言葉。怒りの感情を軽くしてかける言葉。
用法
  • 類似: おいおい

こりこり kori-kori

意味 <分類:擬音>
(1) 少しかたくて歯切れがよいようす。また、それをかむ音。 (2) 筋肉がかたくしまり、弾力があるようす。 (3) 身体の一部が凝って、かたくなったようす。かたい塊りができたような感じ。
用法
(1) 「〜と歯応えがある」 (2) 「〜した肉づきの体」 (3) 「首筋が〜に凝っている」
  • 類似: (1) かりかり (2) りゅうりゅう

こりごり 懲り懲り kori-gori

意味 <分類:強調>
ひどく懲りて、もう二度と同じことはしたくないと感じたようす。
用法
「もう〜だ」=もう(二度と)いやだ
  • 類似: さんざん

これこれ kore-kore

意味 <分類:複数>
これとこれ。二つ以上(複数)ある理由のために。
用法
「〜とこれこれ」
  • 類似: かくかく,こうこう

これこれ kore-kore

意味 <分類:声音>
(1) 知らぬ人に呼びかける言葉。 (2) 目下の者を呼びつけたり、たしなめたりする言葉。
用法
(1) 「〜、そこの人」 (2) 「〜、誰かおらぬか」「〜、何を申すか」
  • 類似: おいおい

これはこれは korewa-korewa

意味 <分類:声音>
意表をつかれ、または不意をつかれた驚きに発する言葉。
用法
「〜、ようこそおいでくださいました」
  • 類似: あらあら

ころころ koro-koro

意味 <分類:擬態>
よく転がるようす。‥転じて、態度や返答がその都度[つど]、よく変わる態度/ようす。
説明
《語源》転がる
用法
「〜と気が変わる」

こわいこわい 恐い恐い kowai-kowai

意味 <分類:幼児>
とても恐い(怖い)と脅かす語。
説明
特に幼児語ともいえないが、あまり大人に対して言う語ではなかろう。
用法
「〜よ」「〜お話」

こわごわ 恐々 kowa-gowa

意味 <分類:進行,強調>
とても恐い(怖い)と思っているようす。怖い怖いと思いながら。
用法
「〜覗きこむ」「〜と触る」
  • 類似: おそるおそる,きょうきょう,おずおず

こんこん kon-kon

意味 <分類:声音,擬態,擬音>
(1) [せき]をする声。 (2) 堅い物を打つ/叩く音。 (3) 雪や雨の降る音。
用法
(2) 「〜とノックをした」 (3) 「外は〜と雪が降っている」(注:よく知られる童謡「雪」の歌詞では「雪やこんこん」ではなく「雪やこんこ」である)
  • 類似: (1) こつこつ,くすくす (2) こつこつ (3) しんしん

こんこん kon-kon

意味 <分類:幼児,声音>
(1) きつね(狐/キツネ)の鳴き声。 (2) …転じて、キツネ。

こんこん 昏々 kon-kon

意味 <分類:強調>
(1) 眠りから覚めるようすがないほどの深い眠り。 (2) 道理に暗い(よく知らない=熟知していない)ようす。愚かなようす。 (3) 心がはっきりしないようす。
用法
(1) 「〜と眠り続ける」(深い眠りでも「熟睡」とは異なる)
  • 類似: (3) うつらうつら

こんこん 渾々/混々/滾々 kon-kon

意味 <分類:強調>
(1) 水などが湧き出てつきないようす。 (2) 入り乱れるようす。
用法
(1) 「〜と湧き出る」 (2) 「混々沌々」=「混沌」の強調語。
  • 類似: ふつふつ

こんこん 献々 kon-kon

意味 <分類:強調>
(1) 何度も杯のやりとりをすること。また、そうした酒宴。 (2) 三三九度の杯。
用法
(1) 「〜を酌[く]む」 (2) 「〜の盃」

こんこん 懇々/悃々 kon-kon

意味 <分類:強調>
真心のこもっているようす。丁寧に詳しく説いたり、諭[さと]したりするようす。
用法
「〜と言い聞かせる」